- 1 海外のデザイナーが作成した日本語のロゴ・シンボル -日本への愛を感じるロゴたち-
- 1.1 Miso Logo
- 1.2 アイデア Originality
- 1.3 Ramen Bar Pop Up Poster
- 1.4 Jaws 3 Japanese Release
- 1.5 japanese, life/love/death, electrical/ground
- 1.6 Sakana Tengoku
- 1.7 OWEN
- 1.8 Owen Roe 2020
- 1.9 WIP- Sparkplug
- 1.10 Cubed Fruit Co.
- 1.11 Takoyaki !
- 1.12 Torisho Wall 2
- 1.13 Olive
- 1.14 Ramen Bowl
- 1.15 House Marks — Ramen Collective
海外のデザイナーが作成した日本語のロゴ・シンボル -日本への愛を感じるロゴたち-
今回は、海外のデザイナーが日本語を扱う場合のロゴを紹介します。
世界的に日本語は難しいとされています。
ニュアンス、雰囲気まで実感しつつ、タイポグラフィを表現することの難しさ・・・
日本人でも年季が必要ですが、そういう観点で比較すると今回紹介した作品は素晴らしいけど、もう少しニュアンス、雰囲気の表現が必要かなと感じました。
と上から目線に聞こえてしまっていますが、逆もまたしかり。
英語や、他の外国語を使う場合も、日本人デザイナーはうまく表現できているのだろうか?気をつけないといけないと思いました。
私たち日本人が作った外国語ロゴはフィットしているのか?
今後AI、機械学習によってこのハードルをクリアできるようになるのか?
など考えさせられました。
Asahi Beer Matchbox Print
カナダのデザイナーのアサヒビール
んー、惜しい!ヒールじゃないんだ。。。
旭日旗をモチーフにするのは日本では新鮮ですね。
Miso Logo
英国のデザイン会社
現地の日本食レストランのロゴ
日本語フォントが乗っかっている
アイデア Originality
中国深センのデザイナーの作品
どこかで見たことある・・・?
Ramen Bar Pop Up Poster
海外に行くとよく見る感じのやつですね。
日本人が見ると「おいしい」と思わない字体だと思いますが、
逆に海外の方からも日本人が作ったロゴをそういうふうに思われているのか?考えさせられます。
Jaws 3 Japanese Release
60年代ぽさが出てるけど、意図したのかは不明
japanese, life/love/death, electrical/ground
Sakana Tengoku
波と月
箸が最下層に配置されている
日本語のフォントが少し残念
OWEN
Owen Roe 2020
???!!という感じだったが、オーウェンさんのシンボルだそうです。
なるほど!
WIP- Sparkplug
ロゴというよりイラストなのかな?
バイクに詳しくないですが、どこかの部品ですかね。
Cubed Fruit Co.
Takoyaki !
愚か・・・スイカのキューブのシンボルと
日本語の意味が全く合わないけど
たぶん、形で選んだのでしょうね。
いずれにしても日本語フォントがもう少し・・・
Torisho Wall 2
隙のあるキャラと砕けたひらがな、カタカナの使い方はタダものではない
たこ焼きのデザイナーと同一
日本への愛情は受け取りました。
ネオ・ジャパンと呼んでも違和感はない。
Olive
作ったの日本人かな?と思いましたが
オリーブと日本語をまじまじと見ると
シンボルと比べるとアンバランスを感じました。
日本人が感じるオリーブぽさはこのフォントじゃないなー。。。と
Ramen Bowl
この日本語は、シンボルと同じようにウェイトが合っているけど
日本人ならこのフォントにシズルを感じるだろうか?この辺に
母国語以外を扱う難しさがあるのかなと感じますね。
House Marks — Ramen Collective
シアトルに住む自称引きこもりデザイナーの作品、日本が大好きだそうだ。
漢字やひらがなに四角や丸を配置しているのは、ハンコをイメージしているからだろうか?はみ出た文字が新鮮に見えますね。